予防線
書きたかったけど要素が多すぎて予想の範囲を超えないのでこっちで書きます。コンセプトとサポートアイドルでの発揮値の変化とオデの出現率とバーのドロップ率と検証すべき項目ありすぎる・・・アピール値も算出できてないのに発揮値とか(失笑)
管理人の走り方
感覚的にですけどたぶん最適解で走ってると思う(謎の自信)準備段階で若干敷居高い&特攻無考慮です。
①VoDaViに特化したデッキそれぞれ用意
②ボナタイに入る
③年齢層>メディアを意識して特大を叩く
④チケ4.5万超えたらストップ
⑤メディアの高いデッキで殴って②へ
①これは特化してれば特化してるほどいい。目的は発揮値よりもボナタイ目当て。あとデッキにアピール差がかなりある場合は正直微妙かもしれません(めっちゃ使えん・・・)②は割愛
③が結構重要で特大なら全部叩きます。というか全部叩かないと4.5万きつい(運によっては3万止まりもあり得る)
④もあくまで落としどころであって年齢層偏らせられそうなら叩いていいです(例:チケット4.5万、キッズに偏っている状態で【わんぱくやさん】の特大オデが来たとき)
⑤もちろん年齢層が高いコンセプトを選択するのが前提です。年齢層が同じものがある場合はオデ1回殴った方がいいかも
ポイント
まず前提として管理人のアイテムの価値はゼリー>バー(これ大前提)
この走り方のポイントはボナタイの入りやすさとコンセプトの偏らせやすさ。
ボナタイの入りやすさ?と思っている人も多いと思うけどボナタイの入りやすさ=消費チケとプロデュース評価らしいです。(ヘルプを鵜呑みにすると)評価はざっとこんな感じ(主観・偏見多め)
アイドル選出・・・偏っているメディアに対応したアイドルを使用しているか、デッキの半分以上が対応したステに特化していればA判定
ライブコンセプト・・・年齢層の偏りの大きさ。たしか54くらいでA一番大きいのを選択すれば確かB以上(失態でメモを紛失・・・)故意に発生させられるけどゼリーめっちゃ失う
アメイジング度・・・特技とバーストアピールの発生。発揮予想値と実際の数値の違いで判定していると予想。つまり特化アイドル最強。(都築さんとか漣くんとか九十九先生とか強いずるい)これも最終的には運
ハコユレ度・・・チケット消費数とPパッションの使用。1.5万でしか殴らないし気にしなくてよし!
個別に評価から全体評価されているのでおそらくボナタイは全体評価で左右されると予想。管理人の走り方だと最低でもABBAの総合Aでチケット消費も1.5万で最大。つまりボナタイに一番入りやすい走り方・・・イベントヘルプ通りなら(予防線)
あと3回でボナタイ入らなかったら知らない!!!(5回以上この走法で上位やってるけど1回あったかなかったか)
発揮値について
イベントなんてpt稼げなきゃ意味ないって言われたら何も言えないけど加味する要素が多すぎるのがライプロ。だから最適解の走り方は未だ見たことないし、みんな言ってることがバラバラ
管理人のこの走り方も正直見てる人信じていないと思ってるし、データがないので仕方ない。といってもデータは少しずつとってます。部分的に公開↓
年齢層とメディアと発揮値の関係性
実装当初は論争繰り広げられてましたけど今は落ち着いて年齢層一択で浸透していると思うけど視覚化されたものをみたことがないので視覚化してみた


上の画像はあるVoデッキの年齢層とメディア(X軸)と予想発揮値(Y軸)を散布図でまとめたもの。見ての通り年齢層が高いほど発揮値が大きくなっています。対してメディアはバラバラ(一番大きいのが25%ですし)
予想発揮値を計測したのは特技やバーストみたいな運要素を省くため。あと25%が最大と書いたけれどこれは年齢層53%の時なので25%がいいと言いたい訳ではなく、年齢層のおかげで予想発揮値が最大になったということ
じゃあメディアは関係ない?
なくはないと思います。同じ年齢層の偏りならメディアが偏っていた方がいい・・・たぶん。でも最重要は年齢層ということ
データから(自慢)
このデータから年齢層を偏らせやすい4.5万走法(命名)は発揮値を出すという点でも優れているのがわかる(自画自賛)
言い訳
この記事は別に貯めて一気にぶっぱする走法を否定してるわけでもなくてただの自己満(だから管理人ブログなんてものを作った)
ぶっぱ走法は順位一気にまくれるから10位争いとか強いし、誕生日特攻にもかなり有効だと思う。管理人は この走法にしてから特攻でライプロ走っていないので説得力皆無だけど
今後もきまぐれに更新していくのでよろしくです
コメント