はじめに
マラソンイベントについていろいろ検証してみました。初心者向けの記事を先に書こうと思っていたのですが、マラソンイベントのスパンが短かったので予定を変更してコチラの記事を公開することに・・・
今回の記事はあくまで個人の検証です。試行回数も足りないかもしれないので絶対ではありませんが参考程度にはなると思います。
検証
検証内容
メガホンやバーを使用せずに走った際の時速や上位獲得に必要な時間、体力など
検証方法
アピール力が0の状態でボーナスタイムに入った際に、ptと体力のスクリーンショットを撮り、1時間タイマーをかけて走ります。走り方はボーナスタイムを切らさず、差し入れや休憩時間で50アピール溜まったら即消費します。走っている間、アピール結果とゼリーの使用回数と使用時の端数をメモします。(※エールと休憩時間による体力回復はメモしておりません)タイマーが鳴ったら走るのを止め体力とptのスクリーンショットを撮り、メモとスクリーンショットから体力消費やアピール結果回数などを計算します。
機種はiPhoneXR、ブラウザはSafariです。管理人のスペックはどのくらいかわかりませんがワートリの動画を見ながら片手でメモしつつ走ってました。なので走るのに専念すればもう少しだけいろいろな数値が上がってくると思います。
結果
計測していた時間は13時間です。アピール結果確率が切りのいい数値になったので13時間で引き上げました。13時間計測するのに消費した体力は90942ほど、検証方法にのっとり一度もバー、メガホンを使わず、ペンを片手に一心不乱に走り続けました。その結果がこちら!
体力 | アピールチャンス | アピール | 50アピール | |
---|---|---|---|---|
合計 | 90942 | 3711回 | 3275回 | 436回 |
平均 | 6995.5 | 285回 | 252回 | 33回 |
アピールはアピール力を消費しないアピール、50アピールは50アピール力を消費して行うアピールです。合計は13時間でのアピール数で、平均は1時間の平均アピール数です。続いてアピール結果を見てみましょう。
アピール(アピール消費なし)
Normal | Good | Perfect | |
---|---|---|---|
発生 | 2918回 | 330回 | 27回 |
平均 | 224回 | 25回 | 2回 |
発生率 | 89.10% | 10.08% | 0.82% |
9割近くはNormal、1割がGood評価、Perfectは100回に1回くらいといった形
50アピール
Good | Perfect | |
---|---|---|
発生 | 391回 | 45回 |
平均 | 30回 | 3回 |
発生率 | 89.68% | 10.32% |
こちらはGoodが9割、Perfectが1割程度。(※50アピールはNormal以下の結果は出ません)この結果を踏まえいろいろと考察していこうと思います。
考察
時速獲得pt
まずは時速・・・の前に次の表をご覧ください。
60% | 80% | 100% | |
---|---|---|---|
Normal | 240pt | 270pt | 300pt |
Good | 960pt | 1080pt | 1200pt |
Perfect | 4320pt | 4860pt | 5400pt |
これは3倍時(スペシャルフォロー)のアピール結果獲得ptをボーナス別にまとめたものです。都合上40%UP以下は省略しました。(無課金でも60%UPはいくため)
表のような違いがあるので時速もボーナスごとに算出してみましょう。検証結果の平均値に上の表の数値を掛けていけば時速が出せます。※レポートによるpt獲得は考慮しておりません
ボーナス | 時速 |
---|---|
60% | 128160pt |
80% | 144180pt |
100% | 160200pt |
メガホン×3時速獲得pt
あまり有用ではないかもしれませんが追い上げの可能性として考慮しといたほうがいいかもしれないのでこちらも一応計算しました。メガホンの使用数は3個×284回=852個です。
ボーナス | 時速 |
---|---|
60% | 4416768pt |
80% | 4968864pt |
100% | 5520960pt |
上位獲得には時間と体力がどの程度必要か?
上位を獲得するのにはどのくらい時間と体力が必要か?これは過去の上位の平均値から先ほどの時速を割ることで計算できます。要体力は算出した時間に検証結果の平均消費体力の6995.5を掛けてます。 ※レポートによるpt獲得は考慮しておりません
500位
500位獲得平均ptは3236754ptです。(2018/6~ 2020/1)
ボーナス | 要時間 | 要体力 |
---|---|---|
60%UP | 25.3時間 | 176986 |
80%UP | 22.4時間 | 1566992 |
100%UP | 20.2時間t | 141309 |
ボーナス60%と100%の差は時間にして5時間体力的にはゼリー70~100個分くらい
150位
150位獲得平均ptは5119018ptです。(2018/6~ 2020/1)
ボーナス | 要時間 | 要体力 |
---|---|---|
60%UP | 40時間 | 279820 |
80%UP | 35.5時間 | 248340 |
100%UP | 32時間t | 223856 |
ボーナス60%と100%の差は時間にして8時間体力的にはゼリー100~200個分くらい。
20位
20位獲得平均ptは13079055ptです。(2018/6~2020/1) 正直20位については振れ幅が広いのであまり参考にならないと思います。(そもそもゼリーのみで狙う人も少ないと思いますので参考程度に)
ボーナス | 要時間 | 要体力 |
---|---|---|
60%UP | 102時間 | 713541 |
80%UP | 90.7時間 | 634492 |
100%UP | 81.6時間t | 570833 |
ボーナス60%と100%の差は時間にして20時間体力的にはゼリー300~500個分くらい 。
さいごに
今回はいわゆるゼリー走りに焦点を当てました。何度も言いますが レポートによるpt獲得は考慮しておりません。そのため、考察よりは簡単に上位に入れると思います。
この記事を参考に余裕をもってイベントを走っていただけたらなと思い今回の記事を書きました。ボーダーの記事も更新しますのでそちらと照らし合わせてぜひ担当、推しをスカウトしてください!
コメント